記事数: 1383

100周年への道(1)召命、使命、カリスマ

地域総会から始まった創立100周年に向けた準備期間において、属人区長は私たちにオプス・デイのアイデンティティ、歴史、そして使命についての内省を促しています。このシリーズは、その本質的な側面の一つである仕事の聖化を通じてカリスマを深く掘り下げることを目的としています。最初の記事では、教会におけるオプス・デイの特異性を探求し、日常生活というコンテクストにおける召命と使命の概念の理解を深めます。

聖ホセマリアの生涯-61

聖ホセマリアは大きな迷いに苦しみます。神父は神学生の時代から教区の司祭の役に立ちたいという思いを抱いていましたが、そのためにはオプス・デイから脱退して、別の組織を作る必要があると考えたからでした。

伝記物語

すべてを神と共に(IV)スポーツのように

聖ホセマリアは霊的戦いをスポーツと比較することを好みました。「修徳のための戦いとは、否定的なものでも嫌なものでもなく、喜びに満ちた肯定的な戦いである。スポーツなのだ」(『鍛』169番)。

東と南アジア地域における地域総会最終フェーズが開かれました

各地域で開催されている地域総会は、すべての人のオプス・デイ百周年記念行事への参与を容易にするための手段として意図されています。この度、東と南アジア地域におけるその最終フェーズが行われました。

ニュース

神のいつくしみの秘跡:ゆるしの秘跡について(IX)決心

フランシスコ・ルナ著(新田壮一郎訳)『神のいつくしみの秘跡:ゆるしの秘跡について』より

聖ホセマリアの生涯-60

1947年にオプス・デイは、教会の中に新しく生まれた在俗会という形を取りましたが、在俗会には結婚している人は入れませんでした。しかし、聖ホセマリアは在俗会の規約に「会員の中に様々な種類がある」と書いてあることに気がつきました。

伝記物語

聖アウグスティヌスに学ぶ罪からの解放

聖アウグスティヌスが罪という病の束縛から解放された長く複雑なプロセスを見ることにより、罪から救われ自由に神を求めるためのヒントを探します。

すべてを神と共に(III)戦うことは愛すること

人生という旅路において最終的に価値を持つのは愛です。そういった意味で、戦うことは〈勝利すること〉以上に大切です。戦うことは愛することだからです。「祈りのうちに主と話し合っているとき、戦いとは〈愛〉の同義語であることが以前にも増してはっきりと分かった」(『拓』158番)。

第4回「祖父母と高齢者のための世界祈願日」教皇メッセージ 2024年7月28日(日本では2024年9月15日)

「神はどんな石も捨てません。それどころか、もっとも『古くなった』石が、『新しい』石の乗る確かな土台となることで、霊的な家をともに建てるのです(一ペトロ2・5参照)」。

教会と教皇

神のいつくしみの秘跡:ゆるしの秘跡について(VIII)悔い改め

フランシスコ・ルナ著(新田壮一郎訳)『神のいつくしみの秘跡:ゆるしの秘跡について』より